今回は、東京近郊の(23区外)の地域で一人暮らしをこれからしようと思っている方に向けて、家賃の相場や立地について書いていきます。東京23区内で一人暮らしを考えている方向けの記事はこちらに書いています↓参考にしてみてください。
-
-
目次(クリックでジャンプ)
東京近郊(23区外)で一人暮らしをする上での立地について
今回は、東京近郊の(23区外)の地域で一人暮らしをこれからしようと思っている方に向けて、家賃の相場や立地について書いていきます。東京23区内で一人暮らしを考えている方向けの記事はこちらに書いています↓ ...
続きを見る
東京近郊の賃貸について
東京近郊の賃貸の場合は、23区内よりは、ある程度それぞれの県や市・区に人が分散しています。そのため、元々土地代が高い東京の中心街のような、ワンルーム10万円以上の賃貸相場の地域は基本的にはないと考えて良いでしょう。その代わり東京都外(もしくは23区外の東京都)に住む場合でも、ある程度のギブアンドテイク(妥協点)は必要です。
メリット・デメリット・選ぶポイントを以下に3つずつまとめてみました。
メリット
- 23区内より、相場が1~2万円以上相場が安い
- 始発駅があり、座って通勤できる
- 比較的閑静な住宅街や、治安が良いファミリー向けの地域が多い
メリットとしては、まず、23区内よりも相場が全体的に安いというところに大きな利点があります。具体的に言うと、多摩川・荒川・江戸川などの大きな河川を跨いで東京都を出ると大きく相場が下がります。
地域で言うと、埼玉県であれば川口市、神奈川県では川崎市、千葉であれば、松戸市・浦安市などに出ると、都内が近い且つ低価格の物件がより多く存在します。また、路線の始発駅が結構あるので座れて通勤できる所もあります。
あとは、東京都を出るとベットタウン(住宅地を中心とした郊外化衛星都市)が多いので、大抵は閑静な住宅街で治安が良い地域です。
デメリット
- 家賃相場が安いが、その分通勤での電車乗り換えが怠い
- 家庭ゴミを捨てる場合、有料のゴミ袋をで出さない収集してくれない
- 始発駅に住んでいて、通勤時に座れたとしても、帰りのラッシュが辛い
1点目のデメリットとしては、相場が安いといった良い部分がありますが、その分、単純に通勤時間や乗り換えが発生する場合があるので、そこが面倒になっていきます。
2点目は、日常生活的な部分になってきますが、地域によって指定の有料ゴミ袋を使用してゴミ出ししないと、家庭ゴミを収集してくれない地域があるというところです。この部分については、各自治体で価格やゴミ袋の規格が違ってくるのですが、自分のイメージでは、政令指定都市や地方都市は有料の地域が多いです。(東京都23区内は透明の袋であれば、収集してくれます。)
3点目は、メリットで述べた始発駅が多く通勤時に座れるという利点ですが、逆に言うと、帰宅ラッシュ時は立っている時間が長いというところです。この点については、小田急線に乗り入れているメトロホームウェイ号や、京成線のスカイライナーなどの有料列車に乗れば勿論、帰りも座ることができます。しかし、停車駅が限られてくるので、特急列車が停車するターミナル駅などを狙うのが良いでしょう。
賃貸を選ぶポイント
- 出来るだけ職場に近い場所
- 職場最寄り駅直通の路線沿線を狙う
- 駅近物件
選ぶポイントとして、一人暮らしを都内で6年程してきた自分の経験としては、とにかく職場に近い物件を選ぶというのが前提としてあります。その上で、物件価格や、内装の良し悪しなどのトレードオフしなければならない要素を考慮しなければならないです。
そこで、職場の最寄り駅直通の路線で、且つ駅近で内装が許容できる物件を探すというところが、賃貸物件選びのポイントです。
下記に各地域の家賃相場をまとめました。
東京都(市部)
中央線沿線をメインに記載しています。東京都は西側に地域が伸びていて、そこに市部が点在しているので、中央線や京王・小田急線などが主にこの地域の交通網になります。
ワンルーム・1K | 1DK | |
吉祥寺 | 7.9万 | 9.5万 |
三鷹 | 7.5万 | 11.5万 |
立川 | 5.9万 | 7.5万 |
八王子 | 4.3万 | 6.2万 |
埼玉県
埼京線・京浜東北線の大宮・南浦和と、メトロが通っている和光市で分けています。
ワンルーム・1K | 1DK | |
大宮 | 7.2万 | 7.5万 |
南浦和 | 5.7万 | 6.3万 |
和光市 | 6.6万 | 7.6万 |
神奈川県
東海道線の横浜・川崎と、東京都ではありますが、ほぼ相模原市と隣接しているので町田を神奈川県に入れています。
ワンルーム・1K | 1DK | |
川崎 | 7.1万 | 8.3万 |
町田 | 6万 | 7.8万 |
横浜 | 9万 | 10.2万 |
千葉県
千葉県は東京近郊の地域で、北部地域の常磐線沿線部と、南部の総武線沿線部で大きく分けました。
常磐線沿線
ワンルーム・1K | 1DK | |
松戸 | 5.6万 | 7.1万 |
柏 | 5.6万 | 6.3万 |
総武線沿線
ワンルーム・1K | 1DK | |
本八幡 | 6万 | 6.7万 |
西船橋 | 6.3万 | 8.1万 |
津田沼 | 5.7万 | 7.2万 |
千葉 | 6.2万 | 7万 |
以上、参考になれば幸いです。